庄川温泉郷 鳥越の宿三楽園宿泊記|2種類の源泉で美肌と富山の美食が叶う湯宿
富山県砺波市にある庄川温泉郷。
船でしか行けない大牧温泉もあるし
老舗旅館もあれば
鄙びた湯宿で湯が洪水レベルの極上ドバドバ温泉もあって
実にバラエティに富んだ温泉郷です。
今回は大正13年に料理旅館として創業した老舗旅館、
鳥越の宿 三楽園をブログにまとめます。
お食事の評判もいいし、
2種類の源泉を堪能できる湯宿なので以前から気になっていて。
ようやく開高丼目当てのこばせに再訪の前日、
12月に行くことが叶ったのでした。
三楽園の特徴
♨️ホスピタリティ、おもてなしがさりげなく素晴らしい
♨️2種類の温泉に入ることができる
♨️温泉とファンゴを用いたエステも評判高い
♨️こだわりのお食事は夕食も朝食もとてもおいしい!
館内の様子
この日は早めにチェックインしました。
(時間外での写真撮影もお願いしていたこともある)
宿帳を書いて
お部屋へとご案内していただきます。
ロビーではフリードリンクがあって
コーヒーマシーンを自由に使うことができます。
浴衣も作務衣もあって。
作務衣にしました。
基本あるならば作務衣派です。楽ちん。
ちなみに。
徒歩圏内にコンビニなんてありませんが
館内に売店があるほか
販売機もあって、ビールもありましたよ。
お部屋の様子
301号室のお部屋をアサインしてもらいました。
それでは一晩お世話になります〜〜〜
和モダンが素敵な和室。
ゆったり寛げるし
Wi-Fiも速度が出ているので快適です〜
この日は翌日に香箱蟹たっぷりの開高丼が主な目的での女子旅だったので
ひとり旅ではなかったけど、
そもそもここへ秋の紅葉狙いでひとり泊しようと思っていたのでした。
ひとり旅客もあたたかく迎えてくれる湯宿です。
お茶うけの銘菓は2種類。
そして必要なアメニティーは十分揃っているし
冷蔵庫もあって。
ホテル仕様みたいになっていました。
客室風呂
このお部屋にはお風呂が付いています。
が、残念なことに白湯で温泉ではないとのことで・・・
(行くまで知らんかった リサーチ不足)
あああん、割高でもいいのでお部屋に温泉が引いてほしいよ〜
このロケーションと環境でお部屋こそよき湯が堪能できたら
さらにいいのになあと、湯ヲタのつぶやき。
シャンプー類は香が穏やかで環境にも優しそうなタイプのもの。
こちらのおもてなし、サービスでものすごく嬉しいのが、
リクエストをすれば あの 復元ドライヤーが借りれること!
以前青森の宿で復元ドライヤーに感動したけど
こちらでもまさかお目にかかれるとは・・・嬉しすぎる。
もちろん最新版だし、軽い!
でも性能は抜群で。髪の水分量が全然違くて。
ドライヤーで全然変わるなあとと改めて思ったのでした。
大浴場
*撮影禁止です。スタッフさん立ち合っていただき、また無人時を条件に撮影
それでは大浴場へと向かいましょう。
温泉は男女別内湯と露天風呂で、入れ替えはありません。
まずは内湯から。
こちらの湯宿様では2種類の源泉に浸かることができまして。
内湯は炭酸鉄泉と炭酸水素塩泉の混合泉。
安心安全の塩素、循環とのことだけど掛け流し併用でした。
塩素のにおいは特に気にならないレベルですし
浴感も損なわれていなかったなあという印象。
みかん色の温泉。
しっかり加温されていた湯。ポカポカよく温まります〜
次は半露天風呂に浸かりに行きましょう〜
浴槽は「炭酸鉄泉」と「炭酸水素塩泉」の2種類が
それぞれ小さめのサイズであります。
こちらはいずれも掛け流しで泥湯とのこと。
炭酸水素塩泉の湯船は析出物がコテコテ。
にごり湯の色がしっかり出ているので足元注意、です。
段差があったのでそっと入浴を。
40℃くらいのぬるめだけど、湯口付近hではもう少し温度があがっていました。
析出物、ほんとコテコテ♡
ちなみに
こちらのお宿にあるエステサロンでは、
この温泉泥を使った温泉療法でビオファンゴエステを提供してるのですが
この温泉とセットで施術を受けるとのこと。
(エステはできなかったのです)
炭酸水素塩泉、美人の湯で美肌チャージを。
少しとろみのようなのもの感じられて。
とても気持ちいい〜〜〜
半露天のもう一つの湯船「炭酸鉄泉」の湯。
ここは2人でいっぱいになる程のこぢんまりサイズ。
ここは39℃ほどですが、
泉質柄浸かっているとじわじわポカポカしてきます。
まったり寛ぎながら、湯浴みしたのでした。
温泉情報
(鳥越の湯)
・泉質:カルシウム・マグネシウム・ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉
・源泉温度:14.8℃
・成分総計:2569mg
(庄川清流温泉)
・泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
・源泉温度:25.7℃
・成分総計:13945mg
夕食
時刻は18時30分。
お待ちかねの夜ごはんの時間になりました。
指定された食事会場に行き、案内していただいた席に座ります。
お部屋で飲み物メニューは見ていたので
まごまごすることなくオーダーしましたよ。
まずは瓶ビールから。
瓶ビールは2種類あったのでキリンに。
それではかんぱーい\(^o^)/🍺
飲み物メニュー
日本酒も地酒がちゃんと置いてあります〜
満寿泉と勝駒をいただきましたよ〜
この勝駒 純米酒 ものすごくバランスがいいし
食中酒としても素晴らしい〜〜
希少価値の高いお酒としっかり明記されていたけど
やはりオーダーする人が多いんでしょうね。
1組4合までとのこと。
・・・わたしたちも結局4合いただいてしまったのでした。
女性に優しいなという印象を持った湯宿様だけど
それは食事からも感じました。
カロリーも計算された上で
富山の美食を提供してくださっているのだそうです。
鮮魚も富山のこの時期ならではのお楽しみ、ブリ刺しが出たし、
すりながしも牛肉鍋も箸が止まらなかった・・・
そしてご飯と一緒に味噌汁をセルフで持ってきたけど
このアサリの味噌汁が相当おいしくて。
アサリのプチ貝塚ができてしまうほどアサリをいただいたのでした。
そして完食。
別途オーダーで鰤しゃぶとかカワハギとか気になるものがあったけど
食が太めのわたしでも追加オーダーしないでお腹いっぱい。
オーダーしていたら腹パンすぎてしまったかもなあ、と思ったり。
夜食のちまきごはんときなこあんのセット。
一口サイズなのがいいですね〜〜
どちらもしみじみおいしい。
朝食
一夜明けまして。
おはようございます。
朝食は8時30分までに食事会場へ行ってくださいね、のシステム。
ごはんと味噌汁は自分で取りに行きます。
胃袋と相談して量を加減できるし、こういうのいいなあと思ったり。
地元富山にこだわったという内容のおかずが並んでいます。
こちらのお宿様。
卵かけご飯がウリなんだそうで・・・
指示通りちゃんと白身をメレンゲみたいにして
その上に黄身を乗せたTKG。
これ、ほんとにほんとめちゃウマ!!!
いろんなところでこだわりのTKGを食べてきたし
いつも最近あちらこちらで人気の田中農場の卵も相当おいしいと思うけど
このTKGは人生で過去一感動した卵かけご飯となったのでした。
ごちそうさまでしたの後だったし
すでにご飯も味噌汁もなくなっていたけど
こんな感じのセルフスタイルです。
感想・まとめ
おもてなしが刺さるいい宿とは?の答えがここにある・・・
そんなことをしみじみ感じたお宿でした。
ホスピタリティがほんとに素晴らしいし
温泉で叶える美肌についても
ファンゴエステを用いて提供してくださるし
仕事にしても家事にしても
毎日を忙しなく生き抜いている女性のごほうび宿としてもぴったりだと思います。
2種類の源泉を堪能できるのは嬉しいし、
湯がかなりポカポカが持続する湯なので
肌寒い時期にこそとても嬉しいなと思う温泉。
夕食も朝食も、食事がめちゃくちゃおいしかったし
ダシが特に素晴らしくて・・・
五臓六腑に沁み渡り、胃袋もしっかり掴まれたなあ。
こだわり卵のTKGも最高においしかった!
また季節を変えて再訪したいなと思った湯宿でした。
住所 | 富山県砺波市庄川町金屋839 |
tel | 0763-82-1260 |
web |
三楽園(公式サイト) |
日帰り入浴 | のみ不可 |
ひとり泊 | 可能 |