
シャトレーゼホテル談露館宿泊記|甲府駅近の老舗ホテルにて黒い湯の花が舞うモール泉で美肌に
2024年12月13日
新著 おとな「ひとり温泉旅」のススメ(三笠書房)が発売となりました。
周りでもひとり温泉旅をはじめてハマった人が増えてきた・・・
気兼ねなくマイペースな温泉旅がしたい・・・
でもはじめの一歩が踏み出せないという方は特にオススメしたいと思い
まとめた本になります。
ひとり旅の背中を押す本ではありますが
そもそもの部分、
例えば温泉の泉質のことや美肌になる温泉とは?といった
温泉のトリセツのような本でもあるので
温泉好きな方ならきっとお役に立てる一冊だと思います。
ぜひお手に取っていただけたら嬉しすぎますm(_ _)m
Amazonのページはこちら
↓ ↓

甲府って駅から徒歩圏内にザクザク温泉があって。
県庁所在地でアーバン要素がたっぷりだけど
あちらこちらでよき温泉を楽しむことができるのが魅力的。
あ、駅から徒歩でも行ける古奈屋ホテルもよかったなぁ
で、今回は古奈屋ホテルから近くのところにある
シャトレーゼホテル談露館をまとめようと思います。
今は”シャトレーゼ”とついているけど
もともとはホテル談露館として長きに渡り営業していて。
談露館時代も好きで度々お世話になっていたけど
(ここに書いたつもりでいたけど実は書いていなかったと今気づいた、、、)
2024年6月1日からリブランドオープンしてからは初。
ということでようやく泊まってきたのでした。
☑️甲府の駅から近くのところでよき温泉があるところ希望
☑️食事の縛りがなく、素泊まりか朝食付きで泊まりたい
☑️アイスが大好きで湯上がり後にたっぷりアイスが食べたい
こんな気持ちのとき、ここはオススメ!
シャトレーゼホテル談露館の特徴
♨️明治創業の老舗ホテルが去年シャトレーゼホテルにリブランドオープン
♨️敷地内に湧く自家源泉で黒い湯の花が舞うよき温泉を
♨️シャトレーゼのアイスがフリー
チェックイン

チェックインは15時から。
だけどホテル併設のYATSUDOKIのカフェにて
ドリンクや蔵出しワインを1杯サービスと
選べるカフェのスイーツをいただくことができるので
ここは可能な限り早めのチェックインがオススメです。

カフェのショーケースに入った400円台〜600円台のケーキが
ウェルカムでいただくことができるというシステムなんだけど
ケーキは出ているだけなので、
チェックインが早くないとどんどんケーキが出てしまうので
早ければ種類も豊富で選ぶことができましたよ〜
わたしはレアチーズをセレクト。
カフェで手厚いおもてなしを受けつつ15時まで待って
その後チェックインしました。
手続きをしていざお部屋へ。
館内・お部屋の様子

館内は大きく以前と変わっていない様子。
造花のお花はだいぶ増えた気がするけど・・・あれ?以前はどうだっただろう
客室に露天風呂がついたお部屋は1つしかなかったけど
それも以前と変わらず。
空室があれば1人でも泊まれるし
実際以前のホテル談露館時代に泊まったことがあるけど
ひとりでもお友達との湯旅でも
ここはお部屋の温泉がサイコーなので
予約が取れるなら温泉付き推奨です。

はい、特別室。
それでは一晩お世話になります〜〜

この特別室。
やはり特にリノベーションをしたようには見えないし
古さは少しあるけど
広く作られているのでゆったり寛げる造り。

Wi-Fiは甲府市街地だし全く問題ありません。
速度もバッチリ。
今回はひとり旅ではなくお友達と宿泊しました。

お着き菓子もシャトレーゼメイドのものになっていました。
この酒粕まんじゅう(だと思う)、結構食べごたえがあって
そしておいしい〜〜〜

お茶もポットもあるし
必要なものは揃っていましたよ。
そして館内も浴衣でウロウロするのもOKです
お部屋の露天風呂へ

お茶とお菓子をいただいて
小休憩後にお部屋に付いているよき温泉へ
2人くらいサイズの浴槽
温泉は予め注がれいて滔々とかけ流されています。
最高。
モール泉特有の芳醇さを感じるほのかな香が鼻腔をくすぐる・・・

お部屋に極上の湯が楽しめる温泉があるって
ほんとシアワセ〜
いつでも思い立った時にちゃぽんできるのがいいんです。
適温の露天風呂。
ここが大浴場よりコンディションがよくて
自家源泉の湯を余すことなく堪能しまくりました。
大浴場

*大浴場の写真は撮影禁止なので、以前ホテル談露館時代に許可をいただいて撮影したものです
(湯けむりムンムンでごめんなさい)
大浴場は1階にあります。
ここも以前から変わらず。
ロッカーが6つしかないので人数制限をフロントでしています。
なので大浴場に行く前にロッカーの鍵を借りるため
フロントに立ち寄ってから温泉へ。
檜風呂です。
41℃の温泉は浸かっているとじんわり汗が滲んでくる湯。
大きな黒い湯の花が沈殿している温泉は
モール臭が以前より少なくなった気が・・・
ツルツルスベスベの美肌へと導いてくれる温泉でした。
温泉情報
・泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
・p H 8.3
・泉温:44.8℃
・成分総計:1460mg

以前と変わったなと思ったのは
鉄板焼きのお店が入ったということ。
朝食も予め予約をしておけば
ここで山梨の食材を使用した和定食かお茶漬け膳をいただくことができますよ。
ブランチ

公式で予約した時に
館内やカフェで使える1000円券をいただけると書いてあって
実際チェックイン時にいただいたので
これに少しプラスしてカフェでブランチをいただくことにしたのでした。
フレンチトーストかオムレツプレートか
迷ってオムレツプレートにしたけど
オムレツはトロトロ
そしてサラダもスープもおいしくて。
大大大満足。
ごちそうさまでした〜
感想・まとめ
談露館はもともと温泉の湯治場だったところに建てられたホテルとのことで
ホテルより自家源泉の温泉の湯がが先に出ていたということから
ホテルができた時も温泉を活かしてつくられているし
サイズも大きすぎないのは温泉好き目線では嬉しいけど
ホテルの大浴場として考えたら時間帯によっては混み合うから
ロッカーの鍵がある6人限定で
湯船は4人でだいぶ窮屈に感じるサイズだと温泉を待たねばならないシステムは
入りたい時に入れずちょっと辛いかも、と思うけど
お部屋に温泉があるところを選べばその問題もクリアできるどころか
よき湯をいつでもたっぷり入れてシアワセです。
シャトレーゼになって
アイスは食べ放題
ウェルカムで通常販売のサイズのケーキをおひとつどうぞ、と
ホテルだけどよき温泉があって
シャトレーゼならではのおもてなしがとても刺さりました。
甲府は素泊まりでも街中にいい酒場がザクザクあるので
気軽な提灯のお店から
予約必至の魚料理ダイニングや気軽な懐石、小料理屋さん
イタリアンも中華も豊富なのでお外のご飯がオススメだけど
ホテルに入ったら出たくない人ならば
甲府駅にある駅ビル1階に成城石井があるし
駅からすぐの量販店地下にはロピアもあるから
事前に買ってお部屋でお食事、というのもできますよ。
ビジホスタイルの宿なので
甲府のビジネス利用でも、プライベートでもここはオススメできる
温泉ホテルだなあということを、今回もしみじみ感じたのでした。
住所 | 山梨県甲府市丸の内1-19-16 |
電話 | 055-237-1331 |
web | シャトレーゼ談露館(公式) |
日帰り入浴 | 不可 |
ひとり泊 | 可能 |
楽天商業圏の方はこちらからどうぞ〜
↓
|