
裂石温泉 雲峰荘|夏の時期こそ沼る!極上トロトロひんやり温泉と露天風呂が素敵でリピ続出
2024年12月13日
新著 おとな「ひとり温泉旅」のススメ(三笠書房)が発売となりました。
周りでもひとり温泉旅をはじめてハマった人が増えてきた・・・
気兼ねなくマイペースな温泉旅がしたい・・・
でもはじめの一歩が踏み出せないという方は特にオススメしたいと思い
まとめた本になります。
ひとり旅の背中を押す本ではありますが
そもそもの部分、
例えば温泉の泉質のことや美肌になる温泉とは?といった
温泉のトリセツのような本でもあるので
温泉好きな方ならきっとお役に立てる一冊だと思います。
ぜひお手に取っていただけたら嬉しすぎますm(_ _)m
Amazonのページはこちら
↓ ↓

東京から行きやすいし、
トロトロ温泉も多いのが魅力的な、山梨の温泉。
でもね、真夏の時期の山梨は格別。
なぜなら・・・
ぬる湯&ひんやり温泉の宝庫でザクザクあるから♡
温泉=肌寒い日のもの
季節=秋〜春先まで
ではなくて、
暑い日こそ「ぬる湯」や「ひんやり温泉」がサイコーなんです。
というわけで、
暑くなるとカラダがついつい山梨のひんやり温泉を求めるものでして・・
今日は裂石温泉をアップしようと思います。
(2025年6月追記)
こちらの湯宿様は常連さん、リピ客がとても多くて。
チェックアウト時に次の予約を取ってる人を結構見かけます。
わたしもなんだかんだ一昨年から年一で伺っている湯宿さんです。
なんといっても極上のトロトロひんやり温泉が神すぎで。
変わらないのがホッとする温泉。
でも
一昨年あたりから食事内容がじわじわ変わっていたし
そもそも座敷で正座スタイルから椅子席に変わっていましたよ。
ということでアゲイン、リピとして新規でまとめようかと思ったけど
大きく変わったというわけでもないので
ここに追記していく形を取ろうと思います。

甲府市内から車で15分ほどのところにある 裂石温泉雲峰荘。
手前1㎞くらいから、甲府市内の住宅地の風景とは一変し秘湯ムードが漂います。
夏は日が長いし、山梨はあちこち寄りたい魅力的な温泉が多いけど、
ここは早めのチェックインがオススメ。
なぜなら、
地元山梨のワインが試飲できるから♡
結構種類あるのでいろいろ試せますよ。
気に入ったものは夕食時に選べばいいので、
知らないワインで失敗したなぁということがないのが嬉しいのです。
(2025年現在)
ワインの試飲サービスは平日で不定期開催となりました。

温泉は、男女別大浴場の内湯、混浴露天風呂がありました。
源泉が26℃とひんやりだけど、
41℃くらいに加温されている混浴露天風呂は3箇所から湯が投入されていて、
ドバドバと湯量がとっても豊富。
とろっとさもあるけどサラサラ感もある無色透明の温泉は
デカイ、巨石の下が一番とろっとさもあって湯がフレッシュでよかったなぁ。

写真では見づらいけど、26℃の源泉はとってもひんやり。
だけど、ただの水ではないので、
浸かっているうちにじんわり温かくなる不思議な感覚は、やはり温泉ならでは。
猛暑の夏は特にここは最高!
病みつきになります♡

もう一つあったのに端折っていたみたいで・・・
追記時の機会にまとめます。
(ってかある意味ここがメインでもあるのにわたしてば)
内湯の温泉は2ヶ所あって。
チェックインから22時までで清掃に入り
翌朝は男女の温泉が入れ替わります。
姫方がこちらに入れるのは翌朝からになります。
以前は日帰り入浴ができたけど今は不可。
連泊てしても11時から清掃に入って入れ替わるので
女子がこの温泉に浸かれるのは朝〜チェックアウトの10時までなのです。
なんか静寂というか岩風呂と石の存在感がすごくて。
初めての時は圧倒されたなあ。
源泉26℃をそのまま注いだひんやり温泉がほんと最高!
冷たいからそこまでトロトロっぷりはわかりにくいけど
でもとろみをしっかり感じられて。
暑い時期は天に召されるほど気持ちいい〜〜
何度も何度も交互浴をしてからだを整えました。

夕食は収穫したばかりの野菜や煮物など、
素朴ながらも丁寧に作られた数々は、地元のワインと相性バッチリ。
いいマリアージュです。

一夜明けて朝ご飯。
朝もとれたて野菜たっぷり並びました。
ご飯が黒米があるのは
日頃自宅だと玄米か雑穀米を食べているので、とても嬉しいなぁと思ったり。

家族経営のお宿。
お宿の方も気さくだし、サービス精神もたっぷりで距離感も絶妙。
常連様の中にはこのお宿が本当に好きすぎて、
まるで自分の別荘のように自宅に帰っても
すぐに泊まりに来ちゃうと仰っていた方もいらっしゃいました。
その方いわく
「泊まれなくなると困るからあまり口コミしないでね 笑」と
冗談まじりで仰っていましたが
このお宿に対する愛は本物だなぁと
お話を聞きながら感じました。
確かに。
わたしの場合
基本的にリピートしたくても他にも行きたいところがあって
なかなかリピートが難しいけど、
ここはぜひリピートしたい!と思ったお宿でした。
また行きま〜す。
温泉情報
●アルカリ性単純温泉
●pH9.8
●源泉温度 26℃ 自家源泉
●成分総計 120.8mg/kg
2025年6月追記

そうそう一昨年から椅子席に変わりました。
でも食事内容は微妙に間違え探し程度に内容が変わったりしているけど
ほぼほぼ一緒。
変わらないのがホッとするというのはこういうことなのかなあと思ったり。

朝もよく見ないとわからないレベルで
ずーっと一緒。
ただこれは去年泊まった時にも思ったけど
チェックインして囲炉裏のところに盛り盛りに置かれていた
ご自由にどうぞのプラムのおもてなしは気づけばなくなっていました、、、
そして
今年は朝食時にどかんと真ん中のテーブルに黒米と一緒に置かれがちな
もぎたての桃とかなり新鮮なきゅうりがなかったんですよね。
異常気象の関係で振る舞うほど出来なくなってしまったのかな。
楽しみにしていたのでちょっと残念、、、

そうそう
こちらのお宿さんは保護犬と保護猫さんがいて。
中には接客?してくれるネコさんもいるのです。
人に慣れたこのネコさん、
ちゅーるの賄賂を持参して女将さんの許可をいただいて差し上げたら
さらにおもてなしとモフモフ大サービスをしてくださいましたw
ちなみにちゅーるの持参は大歓迎だそうです。

実は5回目にして初めて泊まった離れのお部屋。
いつも本館の帳場近くのお部屋だったので
離れは露天も近いし新鮮〜
・・・なんだけど
悲報 6月後半ですでにうるさくはないけど虫はお部屋に入ってきました
ううう
雰囲気が素敵だけど虫が怖くて窓を開けられなかったのでした。
ちなみにWi-Fiは離れは全く繋がっていないので帳場あたりまで行かないと使えません。
そして冷蔵庫が離れにはなかったことなどを考えたらいつもの本館のお部屋がいいなあと
わたしは思ってしまったり。
でも虫も気にならないし露天が好きな方なら離れが便利かもしれません。
感想・まとめ

リピーター続出のひんやり温泉が魅力的な雲峰荘。
2025年9月からまたまた値上げするのだそうで・・・
昨今の物価の高騰、
お米だって高いし値上げはやむを得ないかなとは思うし
ひんやり温泉が最高なのでまたリピすると思います。
実際こちらはすでに実家に帰るような感覚で泊まる常連さんが大石
応援というかたが多いのかもしれませんね。
外は暑くて暑くて・・・
ひんやり温泉から出たくなかったけど
泣く泣くお宿を後にしました。

あ、ちょっと変わったセクシーな大根をいただきました
住所 | 山梨県甲州市塩山上萩原8715-23 |
tel | 0553-32-3818 |
web | http://unpousou.co.jp |
ひとり泊 | 可能 |
日帰り利用 | 現在は不可 |