
伊豆修善寺 神代の湯 宿泊記|現代湯治で身体ゆるめる!無農薬野菜としっとり保湿系美肌ぬる湯が魅力の湯宿
2024年12月13日
新著 おとな「ひとり温泉旅」のススメ(三笠書房)が発売となりました。
周りでもひとり温泉旅をはじめてハマった人が増えてきた・・・
気兼ねなくマイペースな温泉旅がしたい・・・
でもはじめの一歩が踏み出せないという方は特にオススメしたいと思い
まとめた本になります。
ひとり旅の背中を押す本ではありますが
そもそもの部分、
例えば温泉の泉質のことや美肌になる温泉とは?といった
温泉のトリセツのような本でもあるので
温泉好きな方ならきっとお役に立てる一冊だと思います。
ぜひお手に取っていただけたら嬉しすぎますm(_ _)m
Amazonのページはこちら
↓ ↓

中伊豆エリアで自分のからだとじっくり向き合い
ご自愛ができる温泉宿
口コミもいいし
リピーター続出
さらに連泊する人もとても多い湯宿でして。
以前日帰りで利用したことはあったもののぬる湯だし素敵な湯宿だったので
いつか宿泊もしてみたいなぁと思い続け
積年の念願が叶って宿泊したら、
すっごくよかった!!!
思っていた以上に素晴らしくて心に響き体も歓喜したので
このブログにもまとめようと思います。
神代の湯の特徴
♨️不感温浴 38℃程のぬる湯でとろみある湯が最高に気持ちいい
♨️無農薬野菜を使用し、こだわりの玄米のごはんが五臓六腑にしみわたる
♨️北投石を使用したラジウム浴で細胞活性化
♨️まさに大人のための隠れ家 現代湯治でご自愛できる
チェックイン 館内の様子

こちらの湯宿様、
なんと!嬉しいことにチェックインが12時からなんです。
よき温泉をたっぷり湯浴みし
うだうだ&だらだら過ごしたかったので早めにお宿へと向かいました。
到着すると呼びベルで到着をお知らせし
宿帳書いてチェックインしました。

ひとり旅客を温かく迎えてくださる湯宿。
Wi-Fiもバッチリ速度も出ていたし
リモートワークも快適にできるグッズも用意されています。

自販機もありましたよ。
ビールやチューハイも比較的良心的なプライス。
紫陽花 お部屋の様子

アサインしてくださったのは「紫陽花」というお部屋。
それでは一晩お世話になります〜〜

現代湯治にぴったりのお部屋。
リニューアルもされているし
きれいに維持管理されているので快適に過ごせます。
お布団敷きはセルフ。
このお部屋もWi-Fiが問題なく、サクサク快適。

お茶グッズ、タオルや作務衣が用意されていました。

お部屋にトイレや冷蔵庫はありませんが
共有のものがあります。
温泉

十分休息し、お茶飲んでお菓子食べて。
いざ温泉へ。
内湯、やはりぬる湯が心地よくてからだ歓喜。
無色透明の湯は天然保湿成分「メタケイ酸」を豊富に含み
硫酸塩泉(芒硝)とダブルで保湿が叶えられる温泉です。

ああああああ
まったり寛げて、よき湯をじっくり堪能できるぬる湯が最高に気持ちいい!
露天風呂

お次は露天風呂へ移動します〜〜
ここは内湯より外気に触れる分
(しかも行ったのは春)
より体温程、38℃くらいののぬる湯で
ずっと入っていられる、入っていたい温泉です。

しかも湯の鮮度もよくて。
美肌修行にもってこいの極上温泉をじっくり、たっぷり楽しみました。
貸切利用の内湯

貸切利用できる内湯の温泉がもう一つあります。
ここはセルフで予約を入れるシステム。
とても人気があるここの湯は
連泊の方が早々にいい時間をとることもあり
そもそもここは空いていることがかなり少ないなあと、、、

なんとか予約を入れられたので温泉へ。
ここは湯船の中に秋田県玉川温泉北投石を使用しているのだそうで。
温泉に含まれるミネラルの成分のほかラジウム成分が充満している浴室となっています。
ちなみにこの北投石、
今は特別天然記念物に指定されていますが、指定になる前に所有者から譲ってもらったのだとか。
ホルシミス効果にかなり期待。
泉質は大浴場とは異なりうナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉。
人気も納得でここの浴室、湯がからだへと染み渡るなあという感覚でした。
温泉情報
・泉質:ナトリウムー硫酸塩温泉
・p H9.2
・源泉温度:47.4℃
・メタケイ酸:132.2mg/kg
・成分総計:1370g/kg
ほか
夕食

時刻は18時。
夕食の時間になりましたので食堂へ。
一斉スタートです。
無農薬のこだわり野菜をたっぷり使用したごはんが
しみじみからだ想いだなあ、、、
野菜がほんとおいしい。
1品1品丁寧に作られたおかずのみなさんは
かなり五臓六腑に染み渡るウマさ。
味も濃すぎず絶妙なんだけど
ビールも進みましたよ。
朝食

一夜明けて。
朝ごはんの時間になりました。
朝食は夜と同じ食事場所にて
8時スタートです。
朝は伊豆は東でも西でも、中でも
やはりこだわりの干物が登場しがちだけど
こちらも例外ではなく出てきました。
玄米粥がしみるおいしさでした。

飲用水はラジウム水で
食事中はもちろん、マイ水筒に入れる人が結構いらっしゃいましたよ。
こういう時に限って毎水筒を持参をしていなくて。
ちょっと後悔してしまった、、、
感想・まとめ
☑️ぬる湯で美肌効果が期待できる湯を堪能したい
☑️ひとり、じっくり湯に浸かり自分と向き合いたい
☑️温泉と環境でセルフメンテナンス、現代湯治がしたい
☑️無農薬野菜や玄米食でからだ想いな食事をいただきたい
こんな方にはよく刺さる湯宿だと思います。
そこまで少食ではないわたしでも
見た目はお食事が物足りないのかなと思ったりしたものの
実際に食べてみると量も結構あるように感じました。
でもヘルシーなので胃もたれもせず、からだ歓喜。
泊まってみて
丁寧に生きるきっかけをいただける気がしたし
またここでご自愛できるよう
明日からまた頑張ろうと思えるような温泉宿だなあと思ったのでした。
住所 | 静岡県伊豆市梅木367-15 |
電話 |
|
web | 神代の湯(公式) |
日帰り入浴 | 12時〜17時 大人1500円 |
ひとり泊 | 可能 |
楽天商業圏の方はこちらからどうぞ〜
↓
|