
下部温泉下部ホテル|衝撃のパスタ!温泉水で茹でた下部温泉ボロネーゼがクセになる
2024年12月13日
新著 おとな「ひとり温泉旅」のススメ(三笠書房)が発売となりました。
周りでもひとり温泉旅をはじめてハマった人が増えてきた・・・
気兼ねなくマイペースな温泉旅がしたい・・・
でもはじめの一歩が踏み出せないという方は特にオススメしたいと思って
まとめた本になります。
Amazonのページはこちら
↓ ↓

1200年の歴史を持つと言われる下部温泉は
山と川の美しい風景のなかにさまざまな伝承が息づく温泉郷です。
下部温泉には「隠し湯」と言われる従来のぬるい源泉と
平成18年より分湯を開始した、
51℃のあつい源泉「奥の湯高温源泉」の二つの温泉入浴が楽しめる温泉地で
夏の時期のぬる湯は、近年の酷暑時には沁みるような心地よさに
ついつい毎年呼ばれるかのように山梨入りしています。
夏は特に、山梨のぬる湯がほんと神!
下部温泉駅から徒歩1分のところにある
下部温泉ホテル
ここは源泉2本と12の豊富な湯舟をもつ老舗の湯宿で
雰囲気もすてきなホテルなのですが
なんと!実はここにて
夏にヘルシー美里に泊まったときに
下部温泉ボロネーゼなるものがあると知りまして。
気になったものの
夏だったしそのときの気分はなんだかボロネーゼではなかったので
涼しくなって紅葉時に来ようと狙っていました。
ということで今月頭に紅葉を目的に山梨入りしたので
気になっていた下部温泉ボロネーゼをいただきにきました~
下部ホテルの温泉とは?

※現在は撮影禁止なので、以前撮影させていただいたものを使用
下部ホテルでは、豊富な浴槽にて
アルカリ性単純温泉の湯と単純硫黄泉の湯の2種類の温泉を
湯浴みすることができます。
規模からしても安全に入浴をするために
塩素・消毒は致し方ないけど、
写真の内湯にある姫の壁画のところにある湯が単純硫黄泉で。
ここがぬる湯だし、硫黄泉だということを実感する特有の香りもしたし
いいなあと思ったのでした。
下部ボロネーゼ

館内1階にある喫茶スペースにて
下部温泉ボロネーゼをいただくことができます。
ランチの時間のみ営業
そしてボロネーゼだけしかありません。
メニューを見ると
チーズの量が違う3種類のボロネーゼがありました。
なんと!この温泉水で茹でたパスタは
なんと賞味期限が10分なんだそうで・・・
どんなパスタなのか?気になります。

写真を見ると以前は別の場所で提供をしていたのかもしれませんが、
今は喫茶スペースでいただくスタイルみたいです。
そもそもこちらで提供しているボロネーゼは
BIGOLIというところのものみたいで、京都発のお店なんだとか。
都内にもあるみたいですね。
(このブログをまとめるために検索したら出てきた)
でも、京都発のお店がなぜ下部温泉なんだろうか?
ちょっと気になったり・・・
富士山チーズボロネーゼ

山梨といえば富士山だよね~と思ったのもあったし
チーズの量もバランスがよさそうなのでチョイスした
富士山チーズボロネーゼ
サイズはSでも180gあると書いてあったのでSに。
オーダー後10分くらいでパスタが運ばれてきました。
チーズがなんだかアートだなあなんて思いつつ
いただきます~~

あああ、なるほど!
食べてみて納得。
ボロネーゼらしく肉感のあるソースに
パスタがめちゃくちゃ味が絡んでいて。
そしてなんだか、パスタの麺そのものにしっかり弾力があって。
かなりモチモチが引き出されていました。
この麺がとてもおいしい~!!!
温泉水の説明は明記されていなかったけど
わたしの見立てでは
下部温泉水のアルカリ性単純温泉が、パスタの乳化をより促すんじゃないのかなと思ったり。
そもそもアル単はとろりとした浴感が感じられる温泉が多いけど
これは湯そのものがとろとろしているわけではなく”乳化”によるもの。
自宅でパスタを作るときにも
パスタのゆで汁を少し入れてとろみを出すとソースと麺が絡んでおいしくなるけど
そのゆで汁をあえて使わなくても、
下部温泉の温泉水を使うと泉質特有の作用で乳化するんだろうなあ。
ボロネーゼのソースにこだわりは専門店だしわかるんだけど
ここではやはり下部温泉の温泉水を使っているというのがやはりポイントで。
温泉での乳化によって、麺がしっかりとモチモチを感じたし
さらにコーティングされたかのような麺が唯一無二だと思ったのでした。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町上之平1900 |
tel | 0556-36-0311 |
web |
下部ホテル(公式サイト) |
日帰り入浴 | 11時~15時 大人1200円 *火曜日定休日 |
下部温泉ボロネーゼ | 11時30分~14時30分 1階カフェにて提供 |