
老神温泉 東明館宿泊記|ぎょうざの満州運営のコスパが良い宿!餃子と温泉の夢のコラボが叶う湯旅
2024年12月13日
新著 おとな「ひとり温泉旅」のススメ(三笠書房)が発売となりました。
周りでもひとり温泉旅をはじめてハマった人が増えてきた・・・
気兼ねなくマイペースな温泉旅がしたい・・・
でもはじめの一歩が踏み出せないという方は特にオススメしたいと思い
まとめた本になります。
ひとり旅の背中を押す本ではありますが
そもそもの部分、
例えば温泉の泉質のことや美肌になる温泉とは?といった
温泉のトリセツのような本でもあるので
温泉好きな方ならきっとお役に立てる一冊だと思います。
ぜひお手に取っていただけたら嬉しすぎますm(_ _)m
Amazonのページはこちら
↓ ↓

「3割うまい」でおなじみ、ぎょうざの満州が運営の湯宿
ぎょうざの満州 東明館が老神温泉にあるってご存知ですか?
満州といえば
「ぎょ・う・ざーのまんしゅう〜♪」とラジオCMでもよく耳にするかも。
(NACK5やTBSラジオだと特に)
わたしは埼玉産ですし
なんなら実家がある熊谷市にもあるので
昔から大変お世話になっているお店。
都内でもたまに見かけるけど
野菜が多めの餃子で密かに?女性ファンも多かったりするんですよね。
そんなぎょうざの満州が実は温泉宿を経営しているということを
大人になって店内で貼られていたご案内の掲示で知り
埼玉の実家に住んでいた時は特に日帰りで数回利用していました。
ここ、湯がすっごくいいんですよ〜!
好き♡
でもいつか泊まってゆっくり温泉を味わいたいなあと思い続けていたものの
気づけば人気宿で予約の取りにくくなってしまい、タイミングがなかなか合わなかったけど
やっと積年の念願叶って泊まってきました。
(今年GW期間中ですが)
で。気ままに過ごせたし湯もいいしよかったので
このブログに詳しくまとめようと思います。
ぎょうざの満州 東明館の特徴
♨️東明館のオーナーが老神温泉出身のご縁でできた湯宿
♨️館内にもぎょうざの満州の店舗アリ
♨️基本は気楽な素泊まり宿(朝食付きもあり)
♨️硫黄泉が心地よい掛け流しの温泉をたっぷり湯浴みできる
チェックイン・館内の様子

チェックインは15時から。
何度か日帰りで利用していたものの
露天風呂は過去2回フラれたことがあるのでゆっくり堪能したくて
(露天は冬季使用できないので)
いくつか周辺の温泉に立ち寄りしたものの
16時にはお宿に入りました。
入り口にはぎょうざのご案内が・・・
やっぱりたまらないですね〜♡

中に入ると自分で下駄箱に靴を入れて
(土足禁止)
チェックインを。
帳場の奥には店舗があり
スタッフさんは両方の仕事をしている様子なんでそこにおらず。
チンベルみたいなのを鳴らして呼んでチェックインしました。
オリジナルの館内着、作務衣が売られていましたよ。
☺️
素泊まりが基本宿ですし。
チェックイン時に前金制なので宿泊費をお支払いします。
1泊素泊まりだと7800円〜
1人泊だと+3000円だけど
土日・祝のほかお盆休みだろうが正月休みだろうがいつも同じ値段でして。
GWももちろん1人で泊まっても1マンほどって嬉しい値段設定だなあと。
そもそもGWに人気宿へひとりで泊まれるのはそうそうなくて。
しかもコスパよき宿ならなおさら困難なんですよね、、、
ただとても人気があるので予約は争奪戦でしたが。
もし気になっていたなら
空室を見つけたらすぐにおさえることを強くおすすめしたい。
お部屋の様子

去年11月に館内を少しリニューアルしたからか
廊下もきれいだし
お部屋によっては和モダンが素敵なところもあるんだとか。
でも今回はひとり泊だったのでお部屋もだいたい決まっている様子で
古めのお部屋の303号室。
それではお世話になります〜〜

こぢんまりの和室。
でも1人なので全然問題なし。
ってか畳とか障子がきれいだし
清潔感のあるお部屋でいいですね。
Wi-Fiも問題なく使えます。

後を向くとこんな感じ。
布団はセルフなので自分で敷きます。

館内着はロビー横にセルフでどうぞと置いてありました。
作務衣があったので作務衣に。
必要なタオル類はお部屋にあります。
ランちゃんの袋がなんだかかわいい。

広縁でまったりもいいですね〜
室内に洗面所もこぢんまりの冷蔵庫もあって。
必要なものはだいたい揃っています。
温泉へ

それでは温泉をいただきに行きましょう〜
日帰り入浴も積極的に受け入れいるものの
混み合う時間帯がある程度決まっているのかな、
チェックイン時は混み合っていたけど
夜ごはんくらいの時間は連休とはいえがらんがらん。
内湯

*特別に無人時を条件に撮影許可をいただきました
まずは内湯から。
浴室内に入ると硫黄特有のにおいがほわあ〜とします。
7、8人くらいサイズの湯船。
うっすらグリーンを帯びた湯はたまご臭がして
やわらかな浴感の湯がかなり心地よくて
からだに沁みる湯。適温でまったり。
でも程なくすると汗ばんできました。

露天風呂もそこまで大きくはないサイズ。
5人くらいまでかなあ。
この露天は時間ごとに色が変わるようで。
滞在中グリーンがかった色だったり
グレーがかった色だったりして。
温泉は生き物だということを改めて実感。

朝のおめざめ温泉をする人もあまりいないようで・・・
朝は日帰りもいないし
連休は人の流れがちょっと異なるのかわかんないけど
朝湯が空いていてがらんがらんだったことにちょっとびっくり。
曇り空であいにくの天気だったけど
外気温も寒すぎず心地よくて。
湯も露天は外気に触れている分ぬる湯よりの適温で。
出たり入ったりを繰り返し
たっぷり硫黄泉の美肌湯を浴びました。
温泉情報
・泉質:単純硫黄温泉
・泉温:55.6℃
・pH 8.4
・成分総計:0.56g/kg
館内のレストラン ぎょうざの満州

宿泊者はちゃんと利用できるよう配慮してはくれますが、
土日祝、もちろんGW期間中のレストランは大混雑していて
18時以降は1時間以上待つことに。
名前かいてひたすら待ちます。
そこまで混んでいなければ日帰り入浴でも
さらにぎょうざだけの利用もできるので大混雑。
ということで18時以降は宿泊者のみの利用となりました。
それでもわたしは19時すぎにのこのこ行って名前を書いたので
結局1時間30分ほど待ちましたが、、、
レストランは21時までだけど
この日は特別だったのかな
21時をすぎても宿泊の方のお食事は提供をしてくれました。
それではかんぱーい🍺

ビールはあっという間に蒸発したかのようになくなっちゃったので
お次はハイボールに。
餃子屋さんだから水餃子を。
ほんとは焼餃子を食べる気満々だったけど
待ちながら油のにおいを嗅いでいたらちょっと厳しくなってしまい
水餃子に。

煮たまごや

レバニラもオーダーしたけど
ひとりだと結構この半分くらいでお腹いっぱいに
(飲んでいることもあってか)

ちょっと辛い汁物を口にしたい気分でオーダーしちゃった
旨辛菜麺
デカいサイズなのでこれ1つでも十分すぎるボリューム。
・・・食べきれず。ごめんなさい
朝食

一夜明けまして。おはようございます。
老神といえばの朝市にてドレッシングのお買い物をして
おめざめ温泉に入ってからの朝ごはん。
朝ごはんはプラス1100円で付けられるので
せっかくだしと朝ごはんを付けました。
場所はレストランです。
席は空いているところへどうぞ、と。

サラダと温玉と納豆があれば
朝ごはんは大満足なのでこれで十分なんだけど
さすが餃子屋さんね。
朝から餃子ですよ。
焼きではなく水餃子なのが一応朝で気を遣ってくださっているのかなと。

ご飯は自分でということなんだけど
白米とGW中で筍があったからかたけのこご飯がありまして。
たけのこご飯が食べたかったけど
納豆が食べたいからと白米にしてよかった!

炊飯ジャーに残ったたけのこご飯は
おもたせ用に作ってくれてくれました。
ゆっくりめな朝で最後の方のお客さんには配ってくれましたが
余りはレジ横に移動していたので
9時くらいのチェックアウトをした方でタイミングが合ったらいただけたみたいですよ。
感想・まとめ
3割うまい、餃子屋さんの湯宿。
積年の念願叶って宿泊したけど
リニューアルしたばかりだからかきれいで快適だし
そして気楽だったので泊まってほんとよかった、と思えた湯宿でした。
レストランの大混雑は思っていた以上だったけど
それでも宿泊者には提供するということで少し延長しての営業をしてくださったし
ハートフルな接客がハートに刺さり、響きました。
旅に非日常をしっかりと求める人だともしかしたらミスマッチかもだけど
掛け流しのよき湯を連休中にもかかわらずひとりでリーズナブルに堪能できて
さらに3割うまい餃子やラーメンがお好きな方ならここの満足度は高いのではと思いました。
予約困難なのも納得。
湯がいいのでまた泊まりで再訪したいな〜と思いつつ宿をあとにしました。
お世話になりました!
老神朝市にて

老神に泊まったらつい行きたくなる朝市。
今年2025年は4月20日〜11月20日まで毎日開催だそうで。
朝6時〜7時30分まで観光会館前で行われています。
ここに行くならば
お母さんの漬物類もおいしいけど
なんといってもマツコの知らない世界で紹介されたドレッシングが人気だし
わたしも激しくおすすめ!
いろんな味を試したけど
えごまとにんじんドレッシングが好みに刺さりましたよ。
おいしいおいしい!!!
このドレッシングを買いにまた老神に行きたいと思うくらい
お気に入りとなったのでした。
住所 | 群馬県沼田市利根町大楊1519ー2 |
0278-56-2641 | |
web | 東明館(公式) |
日帰り入浴 | 12時〜20時 大人700円 |
ひとり泊 | 可能 *1泊(素泊まり)7800円の宿泊費に+3000円 |
楽天商業圏の方はこちらからどうぞ〜
↓
|